はじめに|「なんかダサい」を「伝わるデザイン」にするお手伝い

イージくん

デザイナーってかっこいいヌン!こんなおしゃれなデザインをワイも作ってみたいヌン!

おしゃれなInstagramの投稿、センスの良いバナー広告。
「こんなデザイン、自分でも作れたら…!」と思ったこと、ありませんか?

でも、いざ作ってみると――

  • 「なんかダサい…」
  • 「イメージ通りにならない…」
  • 「センスがないのかも…」

そういう経験ありませんか。私も、最初はまさにそうでした。
このブログは、かつての私と同じ悩みを抱えている方に向けて立ち上げました。

このブログで発信すること

このブログは、そんな悩みを抱えるデザイナーを目指す方や、
デザインを始めたけど、なぜか上手くいかない方に向けて、
イージくんとわかりやすく「伝わるデザイン」の考え方をお届けする場所です。

この記事で発信していくこと
  • デザインが「なんかダサい」理由とその解決法
  • 「見た目のマネ」ではなく「伝わる仕組み」
  • 私が実際に制作を元に、デザインのつくりかた

デザイン = センスが必要

デザインと聞くと、よくこう思われがちです。

デザインの本質は、
「伝えるべきことを、伝わるように整理すること」です。


つまりセンスがなくても、基本と構造を理解すれば伝わるデザインは作れます。

たとえば、美容院で「この髪型にしてください」と写真を見せたのに、
仕上がった自分を見て「なんか違う…」と感じたことはありませんか?

それは、髪型ではなく“顔”で選んでしまっていたからかもしれません。

同じように、デザインも「見た目だけをマネしても上手くいかない」んです。
大事なのは、土台となる考え方=基本を理解することです。

最後に

私は、遠回りしてやっと「伝わるデザイン」の考え方にたどり着きました。
デザイン風の形につくれるまで3年、「伝わるデザイン」を意識できるようになったのは5年目です。
私は2025年5月地点で6年目です。
だからこそ、これから始めるあなたには、もっと近道をしてほしいと思っています。

このブログが、あなたの「なんかダサい…」を「伝わる!」に変えるヒントになれば嬉しいです。

これから少しずつ更新していきますので、ぜひ気になる記事から読んでみてください。

ご依頼やご相談も、随時募集中です!
「やってみたけど、うまくいかない…」という方も、ぜひお気軽にご相談くださいね。