デザイン初心者の7割が間違える!正しいトレース勉強の始め方

デザイン初心者の7割がやりがち!考えて学ぶトレース勉強法

バナーやサムネイルを自分で作ってみたい。

でも、デザインってどうやって勉強したらいいの?

「とりあえず真似してみたけど、全然上手くならない…」
そんな風に感じている、デザイン独学初心者さんへ。

本を読む?スクールに通う?YouTube?

プロのデザイナー視点で、今一周回って「これはいい!」と感じたのがトレース学習でした。

トレース勉強がいいって言われているけど、「トレースって、なぞるだけじゃ意味ないんじゃ…?」

そう思っているあなたにこそ知ってほしいです。

「意味がない」と感じてしまうのは、“ただ真似して終わり”になっているからかもしれません。

今回は、“なぞるだけで終わらない”トレース勉強法を、イージくんと一緒にわかりやすく解説していきます!

この記事でわかること
  • “ただ真似る”だけじゃない、トレース勉強の具体的なやり方
  • “見る力”と“考える力”が自然と身につく観察のコツ

ではやっていきましょう!

目次

いいデザインには理由がある!意図を読み解くトレース術

イージくん

ヌーン…デザインの上達でトレースがおすすめだと聞いて真似しているけど、全く上手くなる気がしないヌン。

ルク

その気持ちわかるー!私もその経験あるよ。でもそれはただ“見たまま”をなぞってるだけになってるからなんだよ。

イージくん

じゃあどうすればいいヌン?

ルク

トレースするデザインの”なぜ”を考えるのが大事なんだよ。

トレースを始める時、なんとなく”いい”と思ったデザインを見つけて、「自分でも作れそう!」と思ったデザインを選んでいるではないでしょうか。

全然それで問題ありません!「なんとなく好き」も立派な感覚です。 大事なのは、その“なんとなく”をちょっとだけ深掘りすることなんです。

「なぜそう感じたか」と少し立ち止まって考えるだけで、“見る目”がぐんと養われます。

たとえば
  • 女性が魅力的だったから
  • 目を引くデザインだったから
  • ポップなデザインがいいと思ったから

これくらい簡単な理由でいいんです。

そして間違っていてもいいんです。どんな理由でもOKです。
その“なんでいいと思ったか”を考えること自体が、デザインの学びになります。

配置や強弱に注目!デザインを見る力を養う

イージくん

へーそんなんでいいんだヌン!でもそれをどう言葉にして次はどうしたら良いヌン?

ルク

例えばこのバナーの画像を見てみて。この画像についてどう思う?

このバナーを見て、「どこに目が行く?」「何を伝えたいデザインだと思う?」
正解は1つじゃないので、あなたの感じたことを言葉にするだけでOKです!

イージくん

きれいなお姉さんが目を引くぬん!
あ、女性の向いた先に「UVケア」の文字があるのも良いヌン!

イージくん

UVケアが目立って、パッと見て何のバナーかすぐわかるヌン!

イージくん

きれいなフォントを使用していて、こんな肌になれる気がする

ルク

そうそう!視線の流れを考えて配置されてるんだよね。

このデザインを見て、一番見せたいと思っている要素は「UVケア特集」だと思います。

一緒に女性をレイアウトする時に、どこにどう配置すると、「UVケア特集」が目にいくかを考えて配置できるようになります。

イージくん

なるほどヌン!

ルク

いいデザインには、デザイナーの“意図”がしっかり組み込まれているよ。だからこそ、「なんでこう配置したんだろう?」って考えることが大事なんだ。

ルク

観察のポイントがわからない人はこの表を参考にしてね!

トレース勉強をするときの確認チェックリスト一覧

チェック項目確認のヒント
一番目立つ要素は?タイトル・画像・キャッチなど
視線はどこからどこへ流れる?左→右?上→下?斜め?
見せたい情報は伝わっている?内容・目的が一目でわかるか
情報のまとまり方は?情報が整理されているか(グルーピング)
フォントの印象は?親しみ系?高級感?読みやすさは?
色の使い方は?強調したい部分に色が使われているか

トレース勉強に使えるサイト一覧

イージくん

ヌン!トレース勉強がわかったからトレースできるものを探すヌン!…ってどこに勉強できる画像があるヌン?

ルク

自分が参考にしているページは主にPinterestだけど、最初のトレース勉強としてはバナーやサムネイルがおすすめだからこのあたりがおすすめ!

サイト名説明
SAMUNEYouTubeの多種多様なジャンルやテイストのサムネイルの中から、思わず目を惹かれたり興味が湧くような良質なデザインのサムネイルを集めたギャラリーサイト
バナー広場日本中のバナーが集まれており、最もバナーの参考が多い。サイズごとにも分けられており、とにかく見本を探すのにぴったりなサイト
BANNER LIBRARYおしゃれで良質なバナーデザインが豊富に揃っており、デザインの参考に最適なギャラリーサイト

これらのサイトを活用して、トレースの練習素材を見つけてみてください!

超初心者におすすめのバナートレース例

イージくん

紹介してくれたサイト、バナーがオシャレすぎて逆にトレースしづらいヌン…。素材も見つからないヌン…。

ルク

わかる〜!私も今でも素材探しには苦戦するよ。
だから最初は、写真やイラストを使わずに構成を学べる、文字中心のデザインが練習にぴったりだよ!

ずっとデザイナーをやっていても、一番時間かかるのはなんだかんだ、素材探しだったりします。

長年デザイナーをやっている私でもそうなので、初心者さんが探すなんてもっと大変だと思います。なので、最初は以下のような文字だけでできたバナーがおすすめです!

でも一番の理由は、文字だけで構成されたバナーは、配置・サイズ感・強弱のつけ方など、デザインの“骨格”が見えてくるからおすすめです。

このバナー、あなたなら「どこがポイント?」と感じますか?
よかったら、自分の言葉で考えてみてください。

ちなみに私が考えて作った意図の答えはコチラ
  • 最も伝えたいのは「500円」の文字。
     → 金額が目立つように、赤文字&特大サイズでバシッと強調しています。
  • 背景は黄色にして、目に留まりやすく。
    → 黄色は“注意を引く”色なので、店頭ポップやクーポンなどでもよく使われるため黄色をベースにしました。
  • 紙吹雪のあしらいで「お祝い感」もプラス!
    → 見ていて楽しくなる・プレゼント感が出るような演出を表現しました。

まとめ|デザインは“考えて真似る”と上達する!

「真似る」から「考える」へ。
あなたの“見る目”を育てる第一歩として、気になった1枚から始めてみてください!

「なんとなく作ってしまうデザインを卒業したい」
「自分では気づけないクセがあるかも…」

そんな時は、お気軽にご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次